遺骨の悩みと疑問

コロナでお葬式や法要も変化?

新型コロナウイルスが発生して私たちの暮らしは大きく変わりました。働き方や人間関係、食事にさえも及んでいるように思えます。感染するかもしれない、自分が感染させてしまうかもしれないといった不安と隣り合わせのこのコロナ時代に、私たちの死生観やお墓、供養のかたちはどう変わっていくのでしょうか?

お葬式や法要は「三密」?

お葬式や法要にはどうしても人が多く集まる場になります。新型コロナの影響により、遠方からの参列や大勢の方が集まること自体が難しい状況になってしまいました。参列機会そのものが減少しており、遠方の親族や家族以外の方も呼びにくい環境になり、親族を呼んだとしても「手短にすませなければならない」という意識も高まっており、告別式後に行っていた精進落としなども「3密」にあたるとされ、今は「一日葬」や「火葬式」を選ぶ方が急増しているのが現状です。

一日葬とは?

一日葬とは、通夜を行わない葬儀のことになります。一般的には通夜を行い、翌日に葬儀や告別式を行うということを二日間かけて行っています。一日葬はこの通夜を省略し、一日で葬儀を終了するといった形です。通夜を行わないということ以外は一般的な葬儀と同じですが、一般葬と比べると費用や手間が抑えられることができ、家族葬と同様に新しい葬儀の形といわれています

一日葬のメリット・デメリット

メリット:遺族の負担が軽減することに尽きます。一般葬における葬儀の前日に行われる通夜の負担をなくすことができ、葬儀に備えて体や心を休ませることができるようになります。また、遠方からの参列者の方への宿泊の手配にかかる費用についても遺族の負担を軽減でき、参列者自身の負担軽減にもつながります。一日葬は火葬式ほど簡略化していないため、費用を抑えつつも葬儀の行程を行っているため、周囲の理解を得ることもできることでしょう

デメリット:日程を1日に集約できるものの、参列に間に合わない方やその日時に時間の取れない方は、葬儀後に個別に弔問で訪れることになり、その都度対応する遺族の負担が大きくなってしまうかもしれません

一日葬の流れ

  • ご臨終・安置

  • 納棺

  • 葬儀・告別式

  • 出棺

  • 火葬

一日葬に必要な時間としては葬儀と告別式で約1時間程度、火葬で2時間程度となります

火葬式とは?

火葬式とは通夜や葬儀・告別式を執り行わず、火葬場で火葬と収骨のみを行うものになります

火葬式が選ばれる理由はコレだ!

  • 親族や知人がいない故人を見送る場合
  • 参列者の負担が最小限で済む
  • シンプルで費用が安い

親族や知人がいない場合

家族や親戚がおらず、知人の参列がない故人や引き取り手のいないご遺体を自治体などが火葬する場合は火葬式で執り行うことが多いようです

参列者の負担が最小限

葬儀社との打ち合わせする内容も少なく、一般的な葬儀に比べて逝去から火葬までの時間が短いのが特徴。式の当日、火葬場に集合し、火葬炉の前で5分から10分のお別れをして解散するかたちとなる。火葬炉の前でお別れをするだけなので、最期のお別れに立ち会う参列者は人数が限られます。

費用が安い

一般的な葬儀は、式場でお通夜と葬儀・告別式の2日間のお別れをした後、火葬場に移動して火葬を行いますが、火葬式は、お通夜と葬儀・告別式を行わないため、式場の予約や葬儀の準備をする必要がありません。読経などの宗教儀礼を行わず、一般的な葬儀で必要な式場の使用料や花祭壇、料理、会葬返礼品の費用などの費用もかからず、お布施が必要ないことも特徴

火葬式の費用は、基本的に「火葬料金」+「棺」+「骨壺」

火葬後、故人のお骨を骨壺に納め、収骨することになります。収骨後に火葬場のスタッフから埋葬許可証を受け取りを忘れずにしてください。

遺骨の行先に困っている方

供養の仕方も今は様々です。『遺骨相談.com』では収骨後の遺骨を郵送で送ることができます。その後の供養までトータル的にサポートしてくれるのでとても安心です。亡くなった人を大切にしつつ、遺された人々の想いやライフスタイルなどもふまえてふさわしい供養を行うことをおすすめしているようです。遺骨についてのお悩みや疑問などに関して気軽にご相談できるかと思います

送骨供養の申込みはこちらからどうぞ



-遺骨の悩みと疑問

© 2024 お墓がない!遺骨どうする?