お墓がない・・遺骨どうしよう・・そんなお悩みを解決します!

突然母が余命宣告されましたが、お墓を買うお金がなくて困っています。
お墓がない場合でも、ご遺骨のご供養にはさまざまな方法があります。

ある日突然やってくる身内の死。

すでにお墓があれば悩むこともありませんが、「事情があってお墓が持てない・・。」という方や、「金銭的な理由でお墓が買えない・・。」という人も沢山いるようです。

また、お寺に預けていた遺骨を引き取ることになったり、遺品整理の時に遺骨が出てきた・・など、様々な理由で遺骨をどうしよう・・と悩んでいる方も数多くいるようです。

お墓がないからといって、遺骨を勝手に捨てたり、庭に埋めたりすることは法律で禁止されており、違反すると処罰の対象となります。

そうならないために、安心して遺骨が処分できるご供養方法をいくつかご紹介します。

安心して遺骨を処分する方法はこちら!

送骨を利用する

送骨とは、配送サービスを利用して、お寺や霊園などに遺骨を送り、納骨してもらうご供養方法です。

送骨だと、お寺や霊園が管理・供養を永代にわたって行ってくれる永代供養の場合が多く、低価格で納骨できることが最大の特徴です。

送骨の場合、初回費用のみで、ご供養のすべてをお寺や霊園に任せることができ、その後の費用が発生しません。

宗旨宗派に関係なく、だれでも納骨することができます。

現在では、お墓がなく遺骨をどうしたらいいかわからずに、自宅に遺骨を置き続けている人も数多くいるほか、高齢のため、遺骨を持参して現地まで足を運べないというケースも沢山あり、送骨のニーズが高まっています。

「遺骨を郵送で送るなんて・・!」という方もいらっしゃいますが、時代の流れとともに、送骨は新しい葬儀の形として広がりをみせている今人気の葬送方法です。

遺骨を郵送で納骨する送骨の詳細はこちら!

送骨(そうこつ)ってどういうもの?

自宅に居ながら遺骨を整理できる『送骨』 送骨とは、配達サービスを利用してお寺や霊園に遺骨を送り、納骨してもらうことを言います。 跡継ぎのあるなしに関わらず、お寺や霊園の墓地管理者がお墓をきれいにして供 ...

永代供養を利用する

永代供養とは、様々な事情でお墓参りができない人の代わりに、寺院・霊園が永代にわたって遺骨の管理や供養をする方法です。

「お金がなくてお墓が買えない・・。」という方や、「お墓にお金をかけたくない。」「お墓はいらない。」という方によく利用されているのが、永代供養というご供養方法です。

永代供養の場合、一般的なお墓よりも費用が安いという点もメリットの一つです。

埋葬が終わると、その後のことはすべて霊園や寺院に任せられるので、お墓の管理や継承の心配がありません。

宗旨宗派に関係なく利用することができ、自分の宗派がわからない方でも納骨ができますが、檀家になることが条件とされる寺院もあるようです。

最近では、永代供養をしてくれる寺院や霊園に郵送で遺骨を送る送骨というサービスが利用できるところもあります。
遺骨を郵送で納骨できる送骨の詳細はこちら!

樹木葬を利用する

樹木葬を利用する

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花を墓標としたお墓です。墓石をたてるよりも安く、基本的に一代限りの個人墓の形なので、お墓の後継ぎがいなくても安心です。

樹木葬は、樹木や草花を墓標としたお墓ですが、墓石を建てないので、従来のお墓よりも安くなります。

必要な費用を支払うのは最初のみで、その後、管理費などを払う必要がない場合が多いです。

お寺や霊園の敷地内にある樹木葬のスペースの樹木や草花の下に遺骨を埋葬するケースほとんどです。

墓標は樹木ほか、草花や芝生で彩られたガーデン風のものなどもあります。

樹木葬のほとんどは、一定期間管理者による供養が行われますが、その後は合祀され、永代供養となるようです。

散骨する

散骨する

散骨とは、遺骨を粉末状にして海や山などに遺骨を撒くご供養の方法です。

日本では火葬が主流なので、遺骨はお墓に収めるのが一般的ですが、遺骨を自然に還す「散骨」というご供養方法もあります。

一般的には、生前から海や山が好きだった方が、自然に還りたいという理由で散骨を希望されるケースが多いようです。

今の日本の法律では、散骨を禁止する法律が存在しないため、散骨自体が罪に問われることはありませんので、個人で散骨することも可能ですが、粉骨にしない状態でまくと、「死体遺棄罪」に問われる可能性があるため注意しましょう。

また、一部の市町村では、条例で散骨を禁止している場合あり、きちんと調べておかないと、場合によってはトラブルの元になることもあるようです。

散骨をしたいけれど、トラブルには巻き込まれたくない・・という場合には、散骨を行ってくれる業者に相談してみるのもおすすめです。

お墓がなくても遺骨の処分方法はいろいろある

このように、大金をかけてお墓をたてなくても、遺骨の処分方法はいろいろあります。

昔は、お墓を持つことや、先祖代々のお墓を守り続ける事が当たり前の世の中でしたが、少子高齢化が進む現在では、お墓を買うことが出来ずに、家族の遺骨を自宅に保管し続けている人や、跡継ぎのいないお墓を更地に戻す「墓じまい」などが増えてきており、遺骨の処分に困っている人も沢山います。

お墓をもたなくても、安心して遺骨を供養するためには、適切な遺骨の処分方法を選ぶことが大切です。

お墓を持たないご供養方法はこちら!

© 2024 お墓がない!遺骨どうする?